こんにちは、Cappuccioです!
2021年の「全国高校野球選手権大会(以下、高校野球)」は8月10日に開幕します!
この記事では、高校野球での活躍が期待される楠本晴紀選手について、次のように紹介していきます。
- 楠本晴紀選手の出身地や身長・中学や高校はどこ?
- 楠本晴紀選手の球種・球速や投球動画を紹介!
一人でも多くの方に読んでいただけると嬉しいです。
楠本晴紀選手の出身地や身長・中学や高校はどこ?
楠本晴紀選手は、2021年8月時点では神戸国際大学附属高等学校の投手(2年生)です。
#神戸国際大附 強かった!!
序盤の流れは #報徳学園 でしたが阪上君の調子をみてすかさず交代。代わった楠本君が投打に大活躍!一挙6点をあげたあの攻撃は流石でした
報徳の久野投手もあの回以外は国際打線を見事に抑えこみ本当に素晴らしいピッチングでした。ナイスゲーム#西川侑志 #楠本晴紀 pic.twitter.com/RPIoXAtpqx
— 由香里Photo⌒☆ (@yukarin10024930) July 27, 2021
楠本晴紀選手のプロフィールは下記の通りです。
- 名前の読み方:クスモト ハルキ
- 生年月日:2004年
- 出身地:兵庫県神戸市
- 出身中学:神戸市立鷹匠中学校
- 身長/体重:186㎝/89㎏
- ポジション:投手
- 投/打:左/左
- 背番号:1
楠本晴紀選手の出身地や身長・中学や高校について説明します。
楠本晴紀選手の出身地は?
楠本晴紀選手の出身地は、兵庫県神戸市です。
神戸市は、兵庫県南東部に位置する人口約150万人の政令指定都市です。
神戸市には、神戸国際大学附属高校の他にも、
- 滝川第二高校
- 育英高校
- 兵庫工業高校
といった、近年の兵庫県大会でベスト8に進出している高校がいくつかあり、高校野球のレベルはかなり高いです。
楠本晴紀選手の身長は?
楠本晴紀選手の身長は186㎝であり、大型左腕として注目を集めています。
そのため、長身で速球派の投手はプロでも結果を残す傾向にあります。
楠本晴紀選手の出身中学は?
楠本晴紀選手の出身中学は、神戸市立鷹匠(たかしょう)中学校です。
阪神淡路大震災後に建て替えられた校舎なので、けっこうきれいだな、という印象を受けました。
鷹匠中学校には、2020年時点では872名の生徒が通っていました。
楠本晴紀選手は中学校時代には「神戸中央リトルシニア」「兵庫タイガース」「灘西レイダース」といった少年野球チームに所属していたそうですよ。
楠本晴紀選手の出身高校は?
楠本晴紀選手の出身高校は、神戸国際大学附属高校です。
ミッション系の学校は女子生徒が多いイメージがあったので、意外でした。
この高校は、1999年から2010年にかけて強化指定クラブを制定したり、アスリートコースを設けたりとクラブ活動の強化に力を入れていたようです。
楠本晴紀選手の球種・球速や投球動画を紹介!
楠本晴紀選手は2021年の「センバツ高校野球」では、1回戦の北海高校との試合で緊急登板という形で甲子園デビューとなりました。
この試合での楠本晴紀選手の投球内容は7回を投げて被安打6、奪三振6、四球2、失点1、という堂々としたものでした。
北海戦の救世主、
鷹匠中出身の楠本晴紀君!
伸び代充分、課題点もあるが、
球に威力あり、本格派左腕の2年!
私の一推しです!がんばれ pic.twitter.com/Ix6yt9VGHU— F神国附を応援するアカ
ガンバレ甲子園 (@kkdfpcg) March 20, 2021
それでは、楠本晴紀選手の球種・球速や投球動画を紹介します。
楠本晴紀選手の球種・球速は?
楠本晴紀選手が「センバツ高校野球」および兵庫県大会で投げた球種は以下の3つです。
- ストレート
- スライダー
- チェンジアップ
楠本晴紀選手のストレートの球速はセンバツ高校野球の段階では最速140㎞でしたが、2021年8月の時点では最速144㎞まで伸びているようです。
スライダーやチェンジアップが110㎞~120㎞なので、ストレートの球速が上がれば上がるほど相乗効果が大きくなりますね。
この先さらに成長して、最速150㎞くらいまで伸びればプロでも十分活躍できるのではないでしょうか。
楠本晴紀選手の投球動画は?
楠本晴紀選手の投球動画を探してみました。
投球テンポも速いですので、勢いに乗ると手が付けられなくなりそうですね。
まとめ
本日はこの記事を読んでくださって、まことにありがとうございます。
最後にこの記事の内容をまとめました。
楠本晴紀選手は、
- 神戸国際大学附属高校の投手で、2021年8月時点では2年生
- 兵庫県神戸市出身で、中学校は鷹匠中学校
- 身長186㎝の長身で、最速144㎞のストレートとスライダー・チェンジアップが持ち味
2021年の高校野球では、神戸国際大学附属高校は8月13日の第3試合に登場、相手は奇しくもセンバツ高校野球と同じ北海高校です。
どのような試合が展開されるのか、非常に楽しみですね。